大阪
今回は大阪にある『積川神社』のご紹介です。現在は大阪南部に位置する和泉国四宮で『つみかわじんじゃ』と読んでしまいそうですが、『つがわじんじゃ』が正解。なんてことはない神社のうちの一つと見落としてしまいがちですが、実は大阪でも指折りの歴史深…
たまに訪れるトンカツ食べたい欲、ありますよね。一番の難点は食べたいと思っても家で作るには結構手間がかかるところ。なので、今回はそんな欲求を充足させるべく訪れるお店『かつアンドかつ』さんのご紹介です。 店舗概要 近畿2府2県に展開する『かつ』…
今回は東大阪市にある中華料理屋さん『宝宝(パウパウ)』さんのご紹介です。たまに聞く会話で昔の中華そば食べたい、大体これとワンセットで昔の玉子チャーハン食べたい。これをラーメン屋さんに望み、そして無い無い言うてる人めっちゃ多いんです。入口が…
まあ、ラーメン食べに来たわけやからね☆ 今回は大阪にある『ラーメン仁240』さんのご紹介です。にんにくラーメン、これほど入店前から胃袋に訴求してくるラーメン屋さんも珍しいでしょう。(そのあと人と会う予定がない場合は)万人はニンニクの下では皆平等…
今回は大阪にある『GAGA中村商店』さんのご紹介です。名前だけ聞いてもよくわからない、というか少なくともラーメン屋さんには決して思わないようなお名前のこのお店ですが、中身はしっかりラーメン屋さん。 言うてることの意味がよくわからないわ☆ というわ…
今回は大阪にあるラーメン屋『二星らーめんららら』さんのご紹介です。軽く歌い上げるようななんだか素敵な響きすら感じるおしゃれなラーメン屋さんはしかしてメニューはなかなかの曲者でした。 店舗概要 お店があるのは東大阪市 常連さんに愛されるアットホ…
今回ご紹介するのは大阪にあるラーメン屋『金の玉子』さん。店名の通り、トッピングにもメニュー自体にも玉子をあしらったものが多く、その取扱いは正に新境地ともいえるものをご提供してくれる、それが今回の金の玉子さんです。 店舗概要 お店があるのは大…
今回は大阪にある勝尾寺のご紹介です。勝尾寺と聞いてもピンとこない方も箕面のお寺と言われたらああ!と思う方も多いかもしれません。勝運向上と紅葉名所としては関西で並ぶ場所はないと言われるほどのパワースポット兼観光名所です。では、今回はそんな大…
今回は大阪にあるラーメン屋さん『麺家八兵衛』のご紹介です。『屋』ではくて『家』と書いてやとよませるお店は概ね横浜家系と決まっているものなんですが、ここはその限りではない普通の豚骨醤油ラーメンのお店。 割とどうでもいいうんちくです☆ 店舗概要 …
今回は大阪・箕面にあるラーメン屋『味噌之達人』さんのご紹介です。このお店は箕面でも指折りのラーメンの名店。それもほかではあまり見かけない味噌ラーメンを極めたという味噌ラーメン専門店です。今回はそんな味噌之達人さんをレポートしていきます。 店…
今回は大阪にある黒姫山古墳のご紹介です。古墳めぐりの経験がある方はたまに思うことはありませんか、ぼうぼうに生えた雑草、濁りのあまり見るに堪えない豪、墳丘部を埋め尽くして全体像が全くわからない木々。もうちょい整備しようず、と。 色んな事情があ…
今回は大阪にある柏原にある『石神社』のご紹介です。神社自体は地元の人から信仰される普通の神社にしか見えないんですが、境内にある木が開運のパワースポットという事で密かに有名。というわけで今回はそんな石神社に一礼。 神社概要 神社があるのは大阪…
今回は大阪枚方の『コスモスの里 穂谷』のご紹介です。当ブログはその方向性から花といえばどうしても花の寺、神社にトピックが偏りがちなんですが いや、そうでもないで?割とテーマグダグダやし☆ ですが、花を純粋に楽しむなら花畑が一番、というわけで今…
飲食店に大事なものって、味とか内装とか色んなものがありますが立地も重要な要素。ご紹介するのは大阪にある『みなとピッツァ工房』さん。リーズナブルで美味しくて、ただ立地のせいなのか超穴場。今回はそんなお店のレポートです。 店舗概要 お店があるの…
難波のシンボルといえばくいだおれとグリコ、梅田はスカイタワー、じゃあ天王寺は? 答え:あべのハルカス。 高さの面ではハルカスにはるか上空を押さえられてしまった通天閣ですが、何故か大阪人に大人気の通天閣とその周辺をご紹介です。 通天閣ってどこに…
三尼公という言葉をご存知でしょうか。聖徳太子ご生誕の際、乳母としてご縁のあった「善信尼」、「禅蔵尼」、「恵善尼」の三名を総称する名前。今回ご紹介するのは聖徳太子の逝去後、出家した三人の三尼公のお墓がある『西方院』さんです。 寺院概要 お寺が…
今回は大阪にある推古天皇陵のご紹介。推古天皇という名前は日本の小学校に通っていれば誰もが一度は耳にしたことがある名前かと思います。聖徳太子が摂政についた際の女系天皇という事で教科書で一度は目にするお名前ですが、一体どんな人物だったんでしょ…
今回は大阪にある叡福寺さんというお寺のご紹介です。叡福寺、そのお名前自体はそれほど耳馴染みは無いかも知れませんが、その北側にあるものが結構すごい。『聖徳太子廟』、つまり聖徳太子のお墓とされる場所があります。今回はそんな叡福寺と聖徳太子廟に…
今回は大阪にある居酒屋さん『つり吉』のご紹介です。釣り、それはアウトドア・レジャーの王様の一つ。真っ青な海を前に釣り糸を垂らし、魚とファイト、そしてその結果釣りたて新鮮なお魚が手に入る素晴らしいレジャー。釣りはしてみたいけど難しそう、そし…
平たく言うと筆者が串カツを食べに行っただけのお話です☆ 最近コロナコロナ言われるのもすっかり定着した感があります。どこに行っても自粛、蒸れようが熱中症寸前までいこうが着用が当たり前。ちょっと緩まったかなと思えば感染が蔓延し、自粛ムードに逆戻…
今回は大阪にあるラーメンラボうさぎプラスのご紹介です。『うさぎ』とつく大阪のラーメン屋さんがいくつか点在し、どうやら同一の経営母体のようで、コンセプトはちょっと似ています。が、系列店ながら独自の色を持っているのがやっぱりそこは大阪のラーメ…
多分誰一人そんな人いないで? 今回は大阪にあるラーメン屋『賢蔵辣麺(けんぞうラーメン)』さんのご紹介です。最近ラーメンを食べすぎてバリエーションに限界を感じていた中見つけたんです。腎臓ラーメン?!牛ホルモンの一種に牛マメというのがあるんです…
山の中のロッジでおしゃれなランチを。デートなんかに最適のシチュエーションですよね。今回はそんな雰囲気をそのまま形にしたカフェ『おじいさんの古時計』レポートしていきます。 店舗概要 お店があるのは交野市私市 お店の中は振り子時計(柱時計)でいっ…
世の中には大きく分けて2つのラーメンがあります、すなわちあっさりとこってり。 いや、もっとあるやろ☆ えてしてあっさりは少し物足りなく、こってりは食べた後胸焼けしたりするもの。何事も一長一短なのです。 いや、好みやろそれ☆ 今回はそんな悩みを解…
大阪にある古墳の特徴の一つとして『古墳の周りは全部住宅』というのがほぼほぼ当てはまります。何と言っても日本第2の都市に数えられるだけあって、余っている土地などないようで、古墳こそしっかり原型をとどめているというより、よくこれだけ建物建てた…
今回の舞台は大阪にある清寧天皇陵古墳。第22代清寧天皇の陵墓として、世界遺産登録された『百舌鳥古市古墳群』を構成する一つに数えられる古墳の一つです。 古墳概要 古墳があるのは大阪府羽曳野市 古墳データ 清寧天皇 古墳散策 拝礼所 周濠 まとめ 古墳概…
今回は大阪にある『仁賢天皇陵古墳』のご紹介です。大阪藤井寺にある百舌鳥古市古墳群の一つ。 古墳概要 百舌鳥古市古墳群東部の一つ 古墳データ 第24代仁賢天皇 古墳散策 拝礼所 壕 まとめ 古墳概要 百舌鳥古市古墳群東部の一つ この古墳があるのは大阪藤…
今回は大阪・泉佐野市にある『泉州磐船神社』のご紹介。泉佐野市は関西国際空港がある町なんですが、その新空港創設に因んだ神社、それがこの泉州磐船神社です。今回はこの色んな意味で神社っぽさを感じない泉州磐船神社に一礼。 神社概要 神社があるのは大…
京都の紫陽花の名所ってお寺や神社が多いんですが、大阪では逆に紫陽花の名所と呼ばれるのは公園だったり浄水場だったりと、お寺以外の場所が多いんです。紫陽花は寺社と共に眺めたい派である僕にとって貴重な存在、それが今回の長慶寺です。では今回は長慶…
今回は大阪にある丸山製麺所さんのご紹介です。製麺所と言っても中身はラーメン屋、同じ大阪・藤井寺の人気店『麺屋 一刃』の姉妹店ということで、俄然期待の高まるお店です。 店舗概要 お店があるのは大阪府堺市 お店の営業時間・定休日・アクセスなど メニ…