注目キーワード

恋愛運アップならここ。椿婚『椿大神社(つばきおおかみのやしろ)』

Pocket

今回ご紹介するのは椿大神社です。
三重県は鈴鹿市、山々に拓かれたように建つこの神社は訪れるだけでパワーを授かる事が出来るような神秘的な空気に満ち満ちていています。
お祀りされているご祭神もそうそうたる顔ぶれで、伊勢国一之宮とされる三重を代表するパワースポットですが、真価を発揮するのは何といっても恋愛運・結婚運。
ここでの結婚式を『椿婚』という名前がある位恋愛・結婚に関する運気上昇に定評がある神社で、ご参拝中も女性の参拝客の足取りが絶えません。
では今回はそんな三重屈指のパワースポット椿大神社に一礼。

f:id:aoi0730kanon0930:20181029005052j:plain

本殿まで

三重県は鈴鹿市、東名阪自動車道を降りて山の方へ。山裾にとりつこうかという位山際にへ向かうと、逆に賑やかなってきます。

f:id:aoi0730kanon0930:20181029005619j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181029005700j:plain

会館や婚礼場など、神社だけでなくここら辺の祭事場が固まっているようで、参拝客だけでなく、色んな人がここを訪れているようです。

神社の入口です。

f:id:aoi0730kanon0930:20181029010347j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181029010349j:plain

鳥居をくぐってすぐ見えるのが獅子堂といって、聖武天皇の勅願により奉納された獅子頭が由来です。車のお祓いもここでして頂く事になります。

f:id:aoi0730kanon0930:20181029010602j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181029010607j:plain

獅子堂を横目に奥へ。

f:id:aoi0730kanon0930:20181029010743j:plain

ここは周り一帯が木々に囲まれて、夏でも涼しい気持ちのいい場所です。

f:id:aoi0730kanon0930:20181029010838j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181029010841j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181029010842j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181029010848j:plain

御舟磐座。神様の乗ってきた御舟として有名すぎる舟です。

f:id:aoi0730kanon0930:20181029011149j:plain
林に囲まれた歩くだけで身が清められるような一本道がずっと続いて、ご本殿に到着。

f:id:aoi0730kanon0930:20181029011410j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181029011439j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181029011450j:plain

この神社のご神紋は三つ巴ですが、名前に『椿』と冠するだけあって、随所に椿があしらわれています。

f:id:aoi0730kanon0930:20181029233857j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181029233859j:plain

境内散策

境内案内図です。奥之宮は標高約900mの山のてっぺんにあるので、今回は断念しました。

f:id:aoi0730kanon0930:20181029011657j:plain

御朱印

御朱印です。お守りなど授与品はやはり椿をあしらったものが多数揃えられていました。また、今回は御朱印帳も購入、濃紺に深紅の椿柄が非常に綺麗です。

f:id:aoi0730kanon0930:20181029234906j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181030004138j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181030004144j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181029011727j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181029011730j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181029011733j:plain

別宮椿岸神社(つばきぎしじんじゃ)

ここの主祭神は猿田彦大神が祀られているんですが、この別宮にはその妻神とされる天之鈿女命(あめのうずめのみこと)をお祀りしています。

f:id:aoi0730kanon0930:20181030000700j:plain

f:id:aoi0730kanon0930:20181030000656j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181030000712j:plain

天之鈿女命は天照大御神が天岩戸にに籠ってしまった際、他の神様が催した宴で舞を舞った神様としても有名です。その為、ご利益は芸能のほか、鎮魂、夫婦円満、縁結びの神としても信仰を集めています。

かなえ滝

携帯電話の待ち受けにする事で願い事が叶うとされるかなえ滝です。この神社ではかなりメジャーなスポットと言えます。知ってる人も知らない人もやはり写真に撮ろうとする人がとても多くて、時期と時間によっては人だかりができて順番待ちをしないといけないほど。
願い事を記念する方はぜひ、順番待ちをしてでも願い事を心に描きながら写真を撮って携帯電話の待ち受け画面にしてみて下さい。

f:id:aoi0730kanon0930:20181030001113j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181030001133j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181030001135j:plain

招福の玉

椿岸神社のすぐそばにあるのが、この一見つるんとした玉、招福の玉というそうです。

f:id:aoi0730kanon0930:20181030002806j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181030002812j:plain

こちらも縁結び・夫婦円満のご利益があり、『祓へ給へ、清め給へ、六根清浄』と撫でながら3回唱える事で願い事が叶うとされています。

松下社

あの松下です、日本を代表する松下電器。その創始者『松下幸之助』氏は生前から経営の神様と称され、しばしば神格視される事もあったようです。
幾度となくこの神社に参拝されていたご縁から、この神社にお社が創建されるに至ったという事です。

f:id:aoi0730kanon0930:20181030003921j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181030003924j:plain
f:id:aoi0730kanon0930:20181030003931j:plain

御由緒・ご利益

御由緒書きです。

f:id:aoi0730kanon0930:20181029010802j:plain

主祭神の猿田彦大神をはじめ、天孫瓊々杵尊、栲幡千々姫命、木花咲耶姫命、天之鈿女命、行満大明神がお祀りされています。
ご創建は古く紀元前3年、倭姫命の御神託により、この地に「道別大神の社」として社殿が奉斎された日本最古の神社です。
御神徳は、主祭神猿田彦大神が瓊瓊杵尊を高千穂の峯への先導役を務めたことに因む『導きの神様』とされ地球国土、土地家屋敷安泰守護、地鎮祭をはじめ、建築、方災解除、厄除開運、家内安全、無病息災、交通安全、旅行安全、商売繁昌、家運隆昌、良縁子孫繁栄、進学修業、事業成就の信仰があります。

アクセス

  • 住 所:〒519-0315 三重県鈴鹿市山本町1871
  • 駐車場:あり

車の場合:東名阪自動車道鈴鹿インターから10分。

まとめ

今回はこれで以上です。
三重の神社は伊勢神宮ばっかり見られがちですが(まあ日本一の神社ですから仕方ないですが)この神社も歴史でいえば2000年、殊恋愛・結婚成就に関してのお導きは夫婦神揃ってのお導きが頂ける素晴らしい神社です。また、神社境内全体が木々に囲まれた空気も雰囲気もとてもいい神社なので、ただ自然に触れたい、それだけを目的にしても来る価値ありです。

NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております! 日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。