今回は大阪にある須佐之男命神社こと、関目神社のご紹介です。
ここは街中に紛れるようにして建つ、一見何でもないような地元の神社なんですが、実はここで授かれるお守りがよく効くと一部で評判を呼んでいる神社だったりします。
では、今回はそんな関目神社に一礼。
神社概要
この神社があるのは大阪府城東区。大阪城付近に拡がるオフィスビルから少し距離を置き、下町っぽい雰囲気のあるのどかな地域。『関目駅』は京阪の駅名なんですが、守口~京橋間にいっぱいあるうちの一つなので、記憶に薄いかもしれません。
元々『関目』と言う地名は『目で見る関所』と言う意味から来ていて、この辺りは大阪城守護上で重要拠点とされていました。その為、大阪を拠点とする豊臣秀吉は関目近辺の道をくねくねと曲がりくねらせ、大軍が一気に雪崩れ込みにくくする『関目の七曲り』と呼ばれる道路整備をします。一方で、北方の守護として武神須佐之男命を御祭神としてお祀りする為に祠を建てたというのがこの神社の始まりとされています。
と言う訳でこの神社の御祭神は須佐之男命。そのご利益は縁結び、学問成就、厄除けや五穀豊穣。有名な神話では何と言っても八岐大蛇退治が有名な神様。
庶民にとっての正にヒーローの様な神様なので、特に厄除けには強力なご利益を発揮してくれる神様です。
境内散策
境内はそれほど広い神社ではありませんが、何か不思議な雰囲気を感じさせる神社。
ご本殿・ご拝殿
鳥居からすぐ奥に見えるのがご拝殿とご本殿。
ご朱印・授与品
ご朱印
御朱印は拝殿すぐ脇の社務所にていただけます。割とシンプルながら、味わいのある字体です。
授与品
こちらの神社で密かに話題に上っているのが授与して頂けるお守り。種類も多くて、個性的なお守りが揃っているんですが、その中でも強力と噂されているのが『天衣無縫守』。
天衣無縫というのは自然体そのままが完全体で美しい事を指します。天人・天女の羽衣には縫い目が全くないのに、完璧で美しい衣である事を語源とする言葉です。
持っていると完全無欠になれるという強力なご利益が一部では有名なお守りです。
つまり持っていれば何も怖いものが無くなるという、八岐大蛇すら倒してしまう武神『須佐之男命』のご利益を目いっぱい授かるのにぴったりなアイテムと言えます。
アクセス
大阪市城東区国道1号線『関目5東』交差点を南西へ。うっかりしていると見過ごしてしまいますので、注意しましょう。駐車場はすぐ向かいにコインパーキングあり。
まとめ
今回はこれで以上です。
時間が許すなら目的なくプラプラと散歩していて偶然見つける、そしてお参りする、そんな雰囲気がぴったりの神社です。大阪の下町の雰囲気を感じながら情緒に浸りつつお参りして、須佐之男命のご利益を目いっぱい受けて帰る、そんな風にご参拝を楽しんでみるのはいかがでしょうか。