- 2019年8月9日
- 2022年3月18日
草津宿から旅立つ交通安全祈願『立木神社』
今回は滋賀県にある『立木神社』のご紹介です。 草津宿、今でいう滋賀県草津市のJR『草津駅』西部に今も残る旧市街ですが、江戸時代の頃、ここは東海道52番目の宿場町『草津宿』として整備されて栄えた町。 では、今回はそんな草津宿とともにあった『立木神社』に一礼。 神社概要 この神社は滋賀県草津市にあります […]
今回は滋賀県にある『立木神社』のご紹介です。 草津宿、今でいう滋賀県草津市のJR『草津駅』西部に今も残る旧市街ですが、江戸時代の頃、ここは東海道52番目の宿場町『草津宿』として整備されて栄えた町。 では、今回はそんな草津宿とともにあった『立木神社』に一礼。 神社概要 この神社は滋賀県草津市にあります […]
今回は宇治にある古墳『兎道稚郎子尊宇治墓(うじのわきいらつこのみことうじぼ)』のご紹介です。 宇治に古墳が? という意外な感覚になるかもしれませんが、『墓』という表現がなされているものの、宇治市内にある数少ない古墳の一つです。 今回は閑静な住宅街の端っこで静かに眠る『兎道稚郎子尊宇治墓』に一礼。 古 […]
今回は京都一乗寺にある『一乗寺ブギー』さんのご紹介です。 京都のラーメン激戦区一乗寺には、もうそこかしこにラーメン屋があって、ジャンルもコンセプトも様々ですが、このラーメン屋さんの特徴はお洒落なラーメン屋さん。 では、今回は『一乗寺ブギー』さんにお邪魔します。 店舗概要 このお店は京都のラーメン激戦 […]
今回も逝ってまいりました『クラフトビール夜市』。頂いたのは恐らく3,4杯やったと思うので、そこまで深酒をしたつもりもないんですが、二日酔いと喉がイガイガする事になってしまった以外は楽しむことが出来ました、今回はそのレポートです。 夜市の風景です、混雑はしているけど縣祭りのように歩く人で阻まれて通行が […]
今回は京都市にあるラーメン屋『金の豚』さんのご紹介です。 結構見通しのいい交差点沿いにあって看板も大きく見えるけど気が付けば通り過ぎてしまう不思議なラーメン屋さん。 詳しくは本編で解説していきます、では『金の豚』さんにお邪魔します。 店舗概要 しゃぶしゃぶ食べ放題ではありません。 わかるよ? 京都駅 […]
こんばんわ、暑い日が続きます。 神社を巡り御朱印を貰うだけで滝のように汗が出て、古墳の外周を散策すればシャツの色が変わる、日差しが強いを通り越して日差しが痛い、そんな日が続きますが本日は年に一度のお祭りの日です。 当ブログで昨年もご紹介したこのお祭りですが、今年も幸いにして晴天にも恵まれそうなので今 […]
今回は奈良斑鳩にある『サバ6製麺所』さんのご紹介です。 『製麺』と付いていなければ、ぱっと見ラーメン屋である事すらわからないお店なんですが、中々個性が光るラーメン屋さんでした。 では今回はサバ6製麺所さんにお邪魔します。 店舗概要 このお店、京都に出店がなかったので存じていなかったんですがチェーン店 […]
今回は奈良北西部にある『コナベ古墳』のご紹介です。 平城宮跡北東に位置する古墳群『佐紀盾列古墳群』を代表する三基(ヒシアゲ・コナベ・ウワナベ)の内の一つで、三つ並んだ大型古墳の真ん中。 では、今回は『コナベ古墳』に一礼。 古墳概要 この古墳は奈良県奈良市にあります。『佐紀盾列古墳群』といって、平城宮 […]
今回は滋賀のお土産あれこれをご紹介します。 どこか買い物へ(ry 大体の方はお察しが付くと思いますが、この場合、女性が発する『どこか』とは『どこでもいいから』ではなく、概ね行先は既に決まっています。 という訳で、先日訪れたのは竜王アウトレット。アウトレットモール自体は全国にあって、もう今さら言った事 […]
今回は大阪府松原市にある『大塚山古墳』のご紹介です。 『百舌鳥・古市古墳群』が世界遺産登録される運びとなったのは、ほぼほぼ確実視されていたとはいえ、センセーショナルなニュースでした。 今回の古墳は大阪の古墳群の中心にあるんですが、分類上古墳群には含まれない大阪の古墳、だからといってモノがしょぼいとか […]