- 2019年6月15日
- 2022年3月18日
他とはちょっと違う鶏白湯『ラーメン家みつば the second』
今回は奈良にあるラーメン家『みつば the second』のご紹介です。 こちらもメインが鶏白湯のお店なんですが 最近増え過ぎじゃないですか? 初めは斬新に見えたブレンダーを使用したきめ細かな白濁スープもどこもかしこも見かけるようになり、元の味が濃くて、しかもある程度完成しているので個性が出にくい為 […]
今回は奈良にあるラーメン家『みつば the second』のご紹介です。 こちらもメインが鶏白湯のお店なんですが 最近増え過ぎじゃないですか? 初めは斬新に見えたブレンダーを使用したきめ細かな白濁スープもどこもかしこも見かけるようになり、元の味が濃くて、しかもある程度完成しているので個性が出にくい為 […]
今回は奈良県にあるお寺『長弓寺』のご紹介です。 奈良県には色んな花で有名な神社や寺があり、あじさいで有名な寺と言えば矢田寺、あじさいに限らず花で有名なお寺なら長谷寺なんかが挙げられます。 長弓寺は上の二つに比べると知名度はそんな高くないものの、見ごろを迎えた色とりどりのあじさいなら決して引けを取らな […]
長弓寺のあじさいは実に見事なもので、無心でシャッターを切りたくってきました。 奈良の紫陽花寺としての有名どころはほかにもいろいろありますが、そこまでメジャーじゃない穴場なのかゆっくりと巡り、あじさいを思う存分堪能できるとても良いお寺です。
今回は先日行ってきました『宇治市浄水場』見学会の時のご紹介です。 年に一度(2019年は6月9日)に宇治市の浄水場は一般公開され、各施設が開放されるというイベントがありました。 普段何気なく飲んでいる水を飲めるものに変えてくれる施設という事で、子供の社会科見学がてらお邪魔してきましたので今回はそのレ […]
今回は奈良にある『宝来山古墳』のご紹介です。 関西の古墳と言うと、百舌鳥・古市古墳群に目が行きがちです、何てったってあちらには古墳日本一の『仁徳天皇陵古墳(大山古墳)』がありますので。 『何てったって』って口に出す人久々に聞いたわ☆ 本編に関係ないツッコミはご遠慮願います。 ですが、古墳時代と呼ばれ […]
今回は草津にある太田酒造のご紹介です。 『太田道灌』という人物をご存知でしょうか、室町後期の武将で英傑で知られた人物ですが、この蔵元さんはこの太田道灌の子孫にあたるんだとか。 メインのお酒は勿論『道灌』、2階には資料館もある中々楽しみなお店です。 では、今回はそんな『太田酒造』さんにお邪魔します。 […]
今回は久御山にあるご飯屋さん?『おれんじはうす』のご紹介です。 名前だけ聞くと魚感が全く伝わってこないカフェなんですが、魚料理へのこだわり具合、そしてその中々のコストパフォーマンスは地元だけでなく知る人ぞ知る穴場スポットになっているようなので、今回はこの『おれんじはうす』さんにお邪魔してきました。 […]
今回はラーメン『来来亭』のご紹介です。 って、今さらご紹介も何もありゃせんですよね、言わずと知れた一大ラーメンチェーンです。その店舗数はもうもはや数えるのも面倒くさい位あって、今日び車を走らせていたら、どこ走っていても、くそ田舎でも2,3軒は見かける程のお店です。 じゃあ尚の事紹介要らないよね☆ で […]
例年6月5日はあがた祭りです。 京都府宇治市のあがた神社のご祭事として催されるお祭りで、最近のお祭りって結構規制が厳しくなったのか、珍しくがっつりと露店が出るとてもやかましい賑やかなお祭り。宇治は近年急激に観光客が激増した街とはいえ、普段は割と閑静な神社なんですが、この一日だけは様相が一変します。今 […]