【琵琶湖近くの名店】滋賀・守山「RAMEN其先」でいただく美しき淡麗ラーメン

Pocket

滋賀県守山市。琵琶湖の東に位置し、落ち着いた住宅地と自然が調和するこの街に、ラーメン好きが密かに注目する店があります。それが「RAMEN其先(そのさき)」。

今回は、琵琶湖観光の合間にも立ち寄れるこの名店でいただいた、珠玉のラーメンとミニ丼たちをご紹介します。


券売機から感じる世界観

豊富なラインナップに迷う幸せ

まず目に入るのは、美しい写真と共に並ぶ券売機。

 券売機に並ぶ各種ラーメンと丼のメニュー写真

定番の「特製醤油ラーメン」「特製しおラーメン」をはじめ、夏季限定の「とうもろこしの冷やしつけ麺」や、個性豊かな丼メニューなど、選ぶ楽しみが満載です。


一杯目|特製しおラーメン

黄金色のスープに惹かれて

透き通った黄金色のスープに、赤玉ねぎの色味が映える一杯。

特製しおラーメンの俯瞰ショット。透明なスープに美しい具材が並ぶ

スープは繊細な塩ダレに鶏や魚介の出汁がじんわりと広がり、口に含むたびに旨味が重層的に感じられます。

スプーンにすくった黄金色の塩スープのアップ

麺と具材の調和

麺は中細ストレートで、するすると軽快にすすれる滑らかさ。

箸で持ち上げた中細ストレート麺(塩ラーメン)

具材には低温調理の豚肩ロース、鶏むねチャーシュー、炙りバラチャーシューの三種盛り。

チャーシューのアップ。薄ピンクのやわらかな質感

それぞれの食感と香りの違いも楽しく、完成度の高さが光ります。淡麗系の美学を突き詰めた一杯です。


二杯目|特製醤油ラーメン

煮干しと節が香る、力強い一杯アイキャッチ画像を設定

続いていただいたのは、やや黒みがかった醤油スープの一杯。

特製醤油ラーメンの俯瞰ショット。濃いめの醤油色スープと具材

煮干しや節の香りが立ち上り、一口目から旨味がガツンと来ますが、くどさは皆無。

深みある味わいと、香ばしさ

麺との絡みも絶妙で、醤油ラーメンにありがちな単調さがなく、後を引く美味しさ。

箸で持ち上げた醤油ラーメンの麺。しっかりとしたストレート麺

炙りチャーシューの香ばしさ、そして細切りネギの清涼感がよいアクセントになっています。

醤油ラーメンにのった炙りチャーシューのアップ

こちらはしおラーメンよりもやや重厚感があり、食べ応えとインパクトのある一杯でした。


サイドメニューも絶品ぞろい

レアチャーシューミニ丼

バラ色に輝くレアチャーシューがたっぷり乗った小丼。

レアチャーシューミニ丼。卵黄が中央にのる美しい盛り付け

中央には卵黄が鎮座し、トロリと溶け出す黄身とタレが肉の旨味をさらに引き立てます。肉のしっとりとした舌触りと濃厚な卵黄のハーモニーは、主役級の存在感。

ラーメンのスープとも相性がよく、箸が止まりません。

魯肉飯ミニ丼

甘辛く煮込まれた豚肉と高菜、煮卵、白ネギが一体となった、ボリューム感ある一品。

魯肉飯ミニ丼。煮込まれた豚肉と煮卵、ネギの彩りが映える

濃い味付けながらもしつこくなく、ラーメンのスープと一緒にいただくと、より旨味が際立ちます。

スパイス感は控えめで、日本人好みに調整された優しい魯肉飯でした。


総評|“そのさき”の完成度

一杯の中に詰め込まれた美学

RAMEN其先のラーメンは、どの一杯も“計算され尽くされた美味しさ”。 見た目の美しさ、香り、味わい、どれを取っても一級品でした。

店名に込められた「その先」を感じさせる、進化系淡麗ラーメンがここにはあります。

ラーメン+αの満足感

見た目だけでなく味にもしっかりと芯があり、ラーメン通はもちろん、初めての方でも満足感を得られることでしょう。

サイドメニューも充実しており、複数人で訪れてシェアするのもおすすめです。どのメニューもハズレなしで、何を頼んでも高水準。

守山に訪れたら、ぜひここへ

琵琶湖観光の道中、あるいは守山での静かなひとときに、ぜひ立ち寄ってみてください。静かで洗練された空間で、心まで満たされるひとときが待っています。

其先|ソノサキ

店名: RAMEN其先(そのさき)
住所: 滋賀県守山市今宿4丁目1-30
アクセス: JR守山駅から徒歩約10分
営業時間: 11:00〜15:00 / 18:00〜21:00(定休日:月曜・他HP参照)
駐車場: 有り

NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております! 日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。