注目キーワード

節分は何の日?


節分ってどんな日か知ってますか?

  • 豆をまく日
  • 鬼役をやらされる日
  • 恵方巻が大量に捨てられて問題になる日

人によって印象は様々ですが何となく節分を過ごしていませんか。
今回は節分とはどういう日で、何をして何を願う日なのか正しく理解して豆をぶつけよう、そんな企画です。

そもそも節分って?

節分とは豆をまく日とか、やる事は知っていてもいつっていうのは知らない人も多いのではないでしょうか。2020年の節分は2月3日です。

f:id:aoi0730kanon0930:20200202160358j:plain

よく聞く勘違いとして二つあります。

  1. 立春=節分ではない
  2. 毎年2月3日ではない

立春とは季節の変わり目を指します。『春が立つ』と書く通り今日から春が始まりますよというのが立春なので、くそ寒いですが2020年は2月4日から春が始まるんです。
(旧暦の考え方は基本的に全部1ヶ月ずれるので現在に当てはめるとちょっと違和感があります。)

f:id:aoi0730kanon0930:20200202161413j:plain

節分はこの立春の前日とされていて、逆に言えば暦の上では冬最後の日とされる日でもあります。『季ける日』というのが名前の由来なので、暦には立夏・立秋・立冬・立春とありその前日は全部節分なんですが、江戸時代以降は節分=立春の前日というのが定説になっています。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

何すればいいの?

豆まき・豆を食べる

節分と言えばやっぱり豆まきです。昔から鬼役を仰せつかる人は大体決まっていて、鬼役以外の人が豆をぶつけ、ストレスも発散させる現代社会の宿痾の様な行事ですが、ルールが決まっています。

鬼は外・福は内

有名なフレーズですよね、歴史は古く室町時代には既にこのフレーズについて記述が残っているそうです。ただ、鬼をお祀りしていたり、方除けの神社など(鬼門守護とか)鬼さんとかかわりの深い寺社では敢えて『鬼も内』というフレーズを用いるところもあるようです。

f:id:aoi0730kanon0930:20200202163446j:plain

まあ鬼の処遇は地方によって違うようですが、お祓いし、炒った豆という豆のルールは全国共通のようです。これは豆は旧年の災厄(鬼)として払い捨てられるものなので、炒るのは芽吹かないようにしておかないといけなかったんです。
厄払いの行事で旧年の災厄が芽吹いたりとか目も当てられません。

何で豆?

という疑問もあるかもしれませんが、昔は米とか麦とか落花生とかをまく地域もあったようですが、五穀の中で収穫量が多いとか鬼にぶつけた時にしっかりと音が立つ事から『やったった感』が際立つからとか色々言われてますがはっきりしたいわれは不明のようです。

f:id:aoi0730kanon0930:20200202165522j:plain

あと、無病息災祈願として『年の数だけ福豆を食べる』というのもあります。一般的には今年一年の無病息災祈願なので、1月生まれの人を除いて、今の年齢+1個豆を食べる事となります。これが2個だったり3個だったり±0だったりと地域によってまちまちですが、いずれにせよ口が中年にもなれば、四十数個の豆を頬張る事になる為、口がパッサパサになるイベントが最後に待っている事に変わりありません。

恵方巻

何故か、最近の食品ロス問題筆頭に挙げられるのがこの恵方巻問題です。
どこもかしこもこぞって太巻きを売り、そして思ったより売れないと言ってロスを問題にする。個人的に根本的な問題は

一人一本も太巻き要らんやろ

というシンプルな話だと考えていて、解決策はサイズダウン一択だと思っているんですが、何故か大手スーパーのピンクとか緑のロゴの会社社長達はいまだにそこに気づかず、恐らく今年も大量に恵方巻を作り大量に売れ残りを作り、さも食べない消費者が悪いみたいなニュースを垂れ流す事でしょう。

f:id:aoi0730kanon0930:20200202170500j:plain

まあ誰が悪いか問題は置いといて、この恵方巻にも食べ方のルールが決まっています。

恵方を向いて食べる

2020年の恵方は西南西です。

f:id:aoi0730kanon0930:20200202172012j:plain

恵方とは吉方とも言って、『歳徳神』という陰陽道における神様がいて、その神様が正月に来臨する縁起の良い方向というのが恵方のいわれとされています。正月というのは旧暦の正月なので、今の正月と違い何だか変な感じですが中国なんかで言われる『旧正月』を思い浮かべればわかりやすいかもしれません。

無言で食べる

七福神に因んで具を七種包むのが本来とされるそこそこのボリュームと太さを誇る恵方巻。

f:id:aoi0730kanon0930:20200202172538j:plain

無言で食べるというか、口が埋まって言葉が発せれない為、必然的に無言にならざるを得ないあってないようなルールが一応存在します。

ヒイラギイワシ

 

鬼の弱点として上げられるヒイラギの葉とイワシの頭。これを軒先に掲げて厄除けにするというのも、節分の習慣の一つ。

f:id:aoi0730kanon0930:20200202174229j:plain

これは柊のとげとげは鬼の目を刺し、鰯を炙るの臭いと煙は鬼を近づけないという鬼の嫌いな物をそのまんまつなぎ合わせた魔除けの神具です。現代にあまりそぐわないちょっとグロな飾りですが、起源は平安時代まで遡る由緒正しい習慣なんです。
飾るのはともかく、イワシは食べる習慣もあるので、今日は魚にしようかな☆なんて考えるのであれば、イワシをチョイスしてみるのもいいかもしれません。

まとめ

今回は以上です。
何となく知っていて、何となく実行しているだろう節分がよくご理解いただけたものと思います。それぞれの行事には必ず意味があるものなので、それを読み解くと新たな発見があったりして面白いものですよ。

他の行事食

 

www.aoimon.net

www.aoimon.net

www.aoimon.net

 

稼いだポイントをマイルへ!陸マイラー御用達モッピー
サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております! 日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。